2012年10月1日月曜日

チムグリサのこころ

中国新聞 2012-10-01コラムより抜粋

チムグリサとは沖縄の古い方言だ。「肝苦(チム グリ)さ」と書く。人のつらさ、苦しみをわが身 のように感じることをいう。「かわいそう」より も「お気の毒に」よりも、もっとそばで深く相手 を思うこと……




なんと美しい言葉だろう、チムグリサ。

本州にはこのような表現はあるのだろうか?

残念ながら北海道には無い。




僕が感じる沖縄は、平和を強く願う人々が多い。

それはやはり、昔から悲しい事が、あまりにも多過ぎる気がするから。

北海道に住む僕は、沖縄へ行ったことが無いのですが、

昔は小さな島国で、今よりもきっと幸せに暮らしていた、

というイメージがある。




現代はどうだろう。

もし、自分の住んでいる隣に、米軍の基地があったら?

人の会話も掻き消すほどの騒音や、米兵による事件。

毎日の暮らしを脅かされている環境に

さらに問題が多い物が運ばれてしまった。




このような情況を思う時に
沖縄の人々の上に、軍事の力ではなく、

神様からの平和と慰めがあるように、

祈る自分がある。




日本の南と北で、大きなリバイバルが起きると、

誰かが言っているのだが、
これはきっと人数の問題じゃない。




聖書では、神様を信じている

たった一人の人に、神様は目を留めて

語られ、導くという記事が多い。

であれば、たった一人の忠実な下僕が、

神様の御前で、沖縄と沖縄の人々の為に祈っていたら?

これはもう、既にリバイバルではないだろうか?





さて、チムグリサという言葉を思う時に、

人間の思うこと、考えること以上に、働かれる神様を思う。

終末の時代の最中、きっと神様は忍耐に忍耐を重ね、

その時を待っておられる事だろう。

ノアの時代の時のように、方舟の完成の時は近い。

0 件のコメント:

コメントを投稿

断捨離キャンペーン中

まだまだ転居の為の作業進行中。 完全なる転居作業終了は、 26日の旧住居の鍵の返納で幕を閉じます。 その前に、いろいろと処分するものが沢山あって、 今日は一番大きいモノを引き取っていただけました。 聖書の中の一節に 『地上では旅人であり寄留者である』という言葉のとおり、 自分自身...